うさぎ組

ソフトウェア開発、チームによる製品開発、アジャイル、ソフトウェアテスト

#YAPCAsia でF# とニーソの話をしてきました

LLDecadeで発表したときにYAPCAsiaというイベントが何たるかを知って、参加したいと思っていたら、SKYARCさんという会社が「遠方参加者支援制度」というのをやっていて、交通費を出してもらえるし、LTもさせてもらえるということで行ってきました!

SKYARCさん本当にありがとうございました!また、YAPC::Asiaの運営の方々も本当にありがとうございました!

いままで

僕は今までLLのイベントは3回程出てきました。
LLNagoya
LLDecade
Nagoya.pm
です。
でも、どれもPerlの発表をしたことがありませんでした。
だけど、なんとかなるよね!っていうことでF# の話をしてきました。

内容

まぁスライドにはあるのですが、
Perlはラクダ。身近なラクダって言えばOCaml」「OCamlPerlは親戚?」「OCamlとF# は親戚です」「F# はPerlの親戚の親戚!」「ってことでF# の話します!」

っていう。


結構F# の話をしたのですが、最終的にはPerl6の.NET処理系である「Niecza」についてふれました。
sorear/niecza · GitHub
読み方が「ニーソ」っぽい。そして、僕はニーソが好きである。という理由だけで発表したのですが、当日ちゃんと説明できる時間がとれなかったのがもったいなかったです。
ニーソはきながらニーソ使う女子がいたらもう僕はメロメロですね。はい。



で、ニーソが素晴らしいのはPerlからDLL内のメソッドをコールすることができることです。
つまり「PerlからF#を呼ぶ事で、関数型Perlプログラミングができる」という発表でした。
実際に試すと、FSharpCoreをちゃんと呼べなかったのでまだ実証できていないのですが。
でも、この方向は非常に楽しそうなので、今年中にはなにか形にしてみたいですね。
Perl6自体は構文もかなりイケているように見えますしたのしみです。



発表自体はある程度みなさんに笑えてもらえてホッとしました。LTはいかに人を楽しませるかが勝負だよなっていうのが僕の考えですし。
発表後に@さんに褒めてもらえたのもうれしかったです。


イベント全体

YAPC::Asia自体はかなりの時間をLTソンを聞いていました。
どれがどれというわけではないのですが、非常にまったりとしていて楽しかったのと、司会の方が慣れていたのが印象的です。


あとは、JSXの話を聞きにいきました。JSXでパーサーについて質問したところ、「実装経験があったしそんなに難しくなかった」と聞いて「あぁ、かずほさん化け物やなぁ」と正直に思いました。


JSXの話が終わった後に席をフラフラしていたら、@さんとお会いしました!
そこで最近文殊堂さんがつくったJSのライブラリについて説明をしてもらいました。
触っていないですが、聞いた感じだとかなり優れものです。つかってみたいと思います!
monjudoh/BeautifulProperties.js · GitHub



この日は夜から別の勉強会にも参加するので、最後までいられませんでしたが、また機会があれば発表なり参加なりさせていただきたいなって思いました。


YAPC::Asiaを開催してくだった皆様、発表者の皆様ありがとうございました。