うさぎ組

ソフトウェア開発、チームによる製品開発、アジャイル、ソフトウェアテスト

Jenkinsとか勉強会を開催しました

2011/08/12 に Jenkinsとか勉強会という一人勉強会を開催しました。

Togetter
第一回Jenkinsとか勉強会 #jenkins_etc_study - Togetterまとめ

PARTAKE
Jenkinsとか勉強会 - PARTAKE


一人勉強会が流行っているらしかったので、やってみたいなー。と思い、勢いでPARTAKEに登録してみました。
この日がちょうど最後のお勤め日だったので、「最後の日くらい自分の好きなことやって、飲んで帰りたい」的な。
そうしたらあれよあれよという間に6人もの登録者が。。。

懇親会の流れは
第1回Jenkinsとか勉強会に(懇親会だけ)参加してきた - Shinya’s Daily Report
を参照してください。(ブログまとめ職人ですね。


なんでこれを開こうと思ったかなどの流れについては
第一回Jenkinsとか勉強会 #jenkins_etc_study - Togetterまとめ
を参照してください。(このエントリに意味があるのだろうか。

実際に行った事としては
・Jenkinsのインストール方法説明
・Gradleの概要説明
・Jenkinsプラグイン開発



・Jenkinsのインストール方法説明
勉強会に参加した方達が全員Macユーザーだったので、JenkinsやGradleなどのインストールは homebrew を使用することをオススメしました。簡単なので。
今回はjenkins.warをダウンロードして使用するパターンだったので、ダウンロードしたディレクトリで

java -jar jenkins.war

で起動しました。
homebrew でインストールした場合は、

jenkins

とタイプすれば起動します。


Jenkinsはあくまで単なるCIサーバーなので、Jenkinsをインストールしただけで業務が効率化されるわけではありません。Jenkinsに何をさせるかが重要ですね。そこが難しくもあり、楽しい部分です。今まで面倒だったものを自動化するのもいいですし、今までやったことがないことでも自動化されていればやれそうなことっていうのはきっとたくさんあります。


・Gradleの概要説明
GradleはGroovyのDSLとして存在していて、Mavenの一機能を使用できますよ。とザックリした説明をしました。
僕は人間がつくるものは最終的に人間が読めるべきであると思っているので、より簡潔に雄弁に書けるならそっちがいいと思っています。Mavenの機能(豊富なプラグイン)が必要ではない場合や、細かい制御やプラグインにないような挙動を簡単に実現したい。ならGradleがオススメですよー。というイメージです。


・Jenkinsプラグイン開発
プラグイン開発するためにIDEA起動してごにょごにょしだしたら時間切れでした><
Redmine/Mercurial連携プラグインをさっさと仕上げたい><


途中でアジャイルサムライの話がでたりしまして、僕はザックリとしか読んでいないのでアジャイルって〜っていう一般論的なお話になりました。
アジャイルサムライ読書会も機会があれば行ってみたいです。


勉強会に参加してくださったのは@
@、@、@さんです。貴重な交流ありがとうございました!




で、この後、一人懇親会になったのですが、うーん。一人にならなかったので、送別会になりました。
スタート時のメンバーは@
@、@、@
@、@、@、しぶとらからの刺客w さんです。
スタートが21時からだったのですが、ここからは
第1回Jenkinsとか勉強会に(懇親会だけ)参加してきた - Shinya’s Daily Report
がわかりやすいかと思いますw
途中から
@、@さんも加わって飲んでいました。

うん。豪華でしたねーw



みなさんに暖かい言葉をたくさんかけてもらいました。本当にありがとうございました。私は幸せ者ですね。たぶん知り合って半年もたっていない方がほとんどなのですけどね。みなさんとてもお優しいです。心が暖まりました。



Jenkinsとか勉強会は基本的に僕がJenkinsとか勉強したい日っていうだけなのですが、僕の生活が安定してきたら定期的に名古屋で開催しようかなーって思いました。自宅になるかもしれませんがw
もしご都合がよければ参加いただけると嬉しいです。



Have a good Jenkins!